パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

全身

【科学が証明】週1回の運動でOK! 忙しい人のための運動効果入門

2024年11月17日

 週1回の運動でOK! 忙しい人のための運動効果入門

「運動は毎日しないと意味がない」 「週3回は通わないと効果がない」

本当にそうでしょうか?

最新の研究によると、実は週1回の運動でも十分な効果が得られることが分かってきました。

特に、筋力トレーニングは短時間でも大きな効果が期待できるんです。

 

6.4万人の大規模調査で検証。週1回の運動でも意味がある。

大規模調査

JAMA Internal Medicineに掲載された研究によると、世界保健機関(WHO)推奨の運動量を週1回でまとめて行っても、週6回に分けて行っても、効果は変わらないことが判明。運動している人は、全く運動しない人と比べて死亡リスクが30%も低くなるという結果が出ています。

週1回の筋トレで得られる5つの素敵な変化

1. 週1回の運動でも筋力向上

  • 2018年のスポーツ医学誌の研究で判明:週1回と週3回で筋力向上に大きな差なし
  • 24週間の追跡調査でも証明:週1回グループも週3回グループも同じ筋力向上を実現

2. 週1回の運動でも血管の働きが改善

たった週1時間未満の筋トレで心血管の健康が改善されます。5分程度のベンチプレス2セットでも効果がありました。

週1回の筋トレで期待される結果

  • 心疾患・脳卒中リスク:40-70%減
  • 高コレステロールリスク:32%減
  • メタボリスク:29%減

3. 週1回の運動でもぐっすり快眠効果

快眠

23,000人以上の大規模研究で実証(Preventive Medicine Reports

年齢、BMI、生活習慣などの要因を考慮しても快眠効果は変わらず。週1回で十分な睡眠改善効果が得られる。

4. 週1回の運動でも仕事に好影響

働く風景

9ヶ月の追跡調査で証明(Frontiers in Physiology

期待効果

  • デスクワークの姿勢改善
  • 荷物の持ち運びが楽に
  • 階段の上り下りがラクに
  • 集中力・思考力アップ

5. 週1回の運動でもこころもスッキリ

eviGym-トレーニング風景

  • トレーニング重量は軽くても不安感が軽減
  • 重要ポイント:重すぎる必要なし!
  • むしろ軽めの重量(最大重量の70%以下)で効果的
  • 900人以上の研究で効果を確認

 

週1回の運動習慣を成功させる3つのコツ

1.効率重視の全身運動を選ぶ 

スクワットなど、複数の筋肉を同時に使う運動がおすすめ!限られた時間で最大の効果を。

2.適度な負荷をかける

自重トレーニングに加え、軽いダンベルなども活用!マシンジムなら、使い方を教えてもらって安全に

3.ゆっくり始めて段階的にアップ

「ちょっとキツイ」くらいが続けるコツ!無理は禁物!楽しく続けることが一番

まとめ

完璧な運動習慣にこだわるあまり、何も始められていない方へ。 週1回からでも十分な効果が得られることが、科学的に証明されています。 あなたのライフスタイルに合わせて、無理のない運動習慣を見つけていきましょう。

執筆者

小山啓太

1978年1月22日生まれ。北海道札幌市出身。立正大学法学部を卒業後アメリカに渡り、エンポリア州立大学大学院スポーツ医科学専攻課程と、セントラルミシガン大学大学院運動科学専攻課程を修了。 オリンピック選手やプロのアスリートのトレーナーとして活躍。障害者スポーツについて学び、帰国後は群馬大学にて教鞭を取り、運動と脳の働きを研究。2018年英国ケンブリッジ大学での世界教育会議にて最優秀研究発表賞受賞。
体や脳、運動に関する著書も多数執筆。『0歳からのボール遊び運動 “投げる”が脳と体を育む』『野球選手のTHE肉体改造』『現代社会のスポーツ総合学 1―スポーツとともに生きるエキスパート達の提言 (グリーンブックレット)』他

出典元

Ralston, G.W., et al., Weekly Training Frequency Effects on Strength Gain: A Meta-Analysis 『筋力向上における週間トレーニング頻度の効果:メタ分析』

LIU, Y., et al,. Associations of Resistance Exercise with Cardiovascular Disease Morbidity and Mortality 『レジスタンス運動と心血管疾患の罹患率・死亡率との関連性』

Bennie, J.A., et al,. Muscle-strengthening exercise and sleep quality among a nationally representative sample of 23,635 German adults 『ドイツ人成人23,635名の全国代表サンプルにおける筋力トレーニングと睡眠の質の関係』

Ihalainen, J.K., et al,. Strength Training Improves Metabolic Health Markers in Older Individual Regardless of Training Frequency 『高齢者の代謝健康指標は、トレーニング頻度に関係なく筋力トレーニングによって改善する』


お得なキャンペーン

来店累計12万人突破記念! キャンペーン

店舗一覧

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷東口店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

- 全身

関連記事

スプリットスクワット

【肩トレ】肩の機能改善!ショルダーサークル

やり方 ダンベル(ペットボトルでも可)を両手に持ち、まっすぐ立つ 大きな円を描くようにダンベルを真横に通し、頭の真上まで上げる 体の正面を通り元の姿勢に戻す これを繰り返す ポイント 腹筋に力を入れ体 ...

スプリットスクワット

ファンクショナルトレーニング|日常を快適に過ごすために

ファンクショナルトレーニングとは? 日常的な動作を快適にすること(パフォーマンス向上)をメインとしたトレーニングです。 1つの筋肉だけを集中して使うのではなく、いろんな動きを組み合わせて複数の筋肉を一 ...

スプリットスクワット

【全身トレーニング💦】複雑動作で神経もアプローチ!スパイダーウォーク

やり方 腕立ての姿勢を作る 左脚を左手の真横、右手を斜めに伸ばして体を沈める 手脚を戻す 反対側も繰り返す ポイント 慣れてくるまではゆっくり実施しましょう! 回数(秒数)/セット数 左右10回/1セ ...

スプリットスクワット

目指せ冷蔵庫!カッコイイ背中の作り方!

こんにちは!エビジム トレーナーの金子 一輝です。今回はカッコイイ背中を作りたい方向けのトレーニングメニューを選定しました。 日頃、家トレでどんなメニューを行えばいいか迷っているそこのあなた!このトレ ...

スプリットスクワット

ケーブルクランチ

1.どんなトレーニングなのか?   ケーブルクランチは腹直筋(上部)を鍛える事ができます。 腹直筋は上部と下部に分類されており、上部を鍛えるには上半身を曲げる動作、下部を鍛えるには足を持ち上げるような ...