パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

ダンベルベンチプレス

2021年11月10日

1.どんなトレーニングなのか?

 大胸筋

ダンベルベンチプレスは胸の筋肉を鍛えるトレーニングになります。名前の通り、ダンベルで行うベンチプレスになります。

バーベルで行うベンチプレスと違い、両手がダンベルのため不安定になりやすくコツを掴むのが難しい種目になります。

 

しかし、しっかりとフォームを習得して行えば、男性なら憧れの分厚い胸板を、女性の方にはバストアップが期待できます。頑張ってフォームを習得しましょう!ダンベルベンチプレスをご紹介します。

 

2.基本的なやり方

・基本の姿勢はベンチプレス変わりません。

頭・肩・臀部・両足をつけて座りましょう

どこかを浮かしてしまうと、不安定になりやすく怪我のリスクが高まります。

 

スタートポジション

ダンベルを両手に持った状態でベンチ台に寝ます。腕を天井に向かって伸ばした状態がスタートポジションになります。

 

起動は真っ直ぐ

肘を曲げ、ダンベルと胸の高さが同じくらいまで下ろしたら、スタートポジションに向かって腕を伸ばします。

・呼吸は下ろした時に吸い、上げる時に吐きましょう

 

朝活HIITバナー

3.トレーニング時のコツは?

胸をしっかり張る!

ベンチプレスと同じく、胸をしっかり張ることで大胸筋を使うことができます。

何気なく動作をこなしていくと肩がすくむようなフォームとなり、違う筋肉を使ってしまいます。胸を張ってから始めましょう。

ダンベルで左右差が出る場合は力の弱い方の重さに合わせましょう

無理して行うとフォームが崩れてトレーニングの効果が薄くなってしまいます。

反動を使わない

動作はゆっくりと行います。早くやらずに、ゆっくり丁寧に行うと効果があがりますよ!

 

4.トレーニングによる期待効果は?

マッチョ

冒頭にも説明しましたが、男性では分厚い胸板が、女性ではバストアップに効果的です。

ベンチプレスなどのバーベル種目とは違った負荷を加えられるので、筋肉を大きくするのにおすすめです!また、バーベルと違い細かく重量を変えられるので女性の方にもおすすめです。

筋力UP

大胸筋に強い負荷を加えることができるので、筋力アップにも期待ができますよ!効果はすぐ出てこないので継続して行いましょう!

 

5.インクラインダンベルプレス時の注意点は? 

・まずは入念なWーUPが大事です!

特に胸の張る姿勢をとるので、肩甲骨周りをしっかりとほぐして胸を張れるようにすると負荷が入りやすくなります。

 

・フォームが身につくまで軽い重量で練習をしましょう!

左右別々で行うので、フォームが安定しづらいです。軽い重量でも筋肉に負荷が入りますので、良いフォームで行うように心がけてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この種目が得意なトレーナー

 

川口 雄也

出身:静岡
プロフィール

渋谷

田村 翔

出身:神奈川
プロフィール

恵比寿

大村 脩登

出身:千葉県
プロフィール

恵比寿

萩原 泰也

出身:静岡
プロフィール

恵比寿EAST

志田 敏英

出身:千葉
プロフィール

六本木店

蒔田 知樹

出身:神奈川
プロフィール

銀座店

田代 大志

出身:神奈川
プロフィール

表参道店

 

-

関連記事

スプリットスクワット

【夏に向けた追い込み運動DAY1】脂肪燃焼運動!時短で有酸素メニュー

  こんちは!eviGymトレーナーの佐々木です! 今日から夏に向けて脂肪を燃焼させる最強メニューをご紹介していきます。 かなりハードですが効果は抜群!ぜひやってみてください! トレーニングメニュー ...

スプリットスクワット

【ドレスが綺麗に着こなせる♡】美尻ヒップアップストレッチ3種目

やり方 ①ランジストレッチ ランジ姿勢をとる 両手を前に出している膝の上に置く 軸を意識して上下に動かす 脚を入れ替え、同じように行う ②カエルストレッチ 四つん這いになり、肘をつく 股関節を開き、前 ...

スプリットスクワット

【後ろ姿をカッコ良く!】肩トレーニング!ダンベルリアデルトフライ

やり方 両手でダンベルを持つ。 体を少し前に倒し前傾姿勢になる。 両腕を横に広げダンベルを上げる。 元の位置に下ろす。 繰り返す。 ポイント 肘は少し曲げて、背中側に持ち上げるように行う ダンベルは肩 ...

スプリットスクワット

デクラインベンチプレス

1.どんなトレーニングなのか?   デクラインベンチプレスは、頭が体より下になった状態でおこなうベンチプレスです。 大胸筋は細かく分けると、上部、中部、下部と分けることができ、このトレーニングでは、下 ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】起きてすぐやる腸活ストレッチ!ワイドスクワット

  このストレッチを行うことで、股関節周りがスッキリしたり、腸内環境が綺麗に整うなどの効果があります。朝行うことによって、身体が動き出す準備にもなりますので、習慣づけて行えるととても効果的です!   ...