パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

お尻

ヒップレイズ

2025年01月01日

1.どんなトレーニングなのか?

腹尻

ヒップレイズは腹直筋(下部)や大殿筋(お尻)を鍛えるトレーニングです。

腹直筋は上部と下部に分類されており、上部を鍛えるには上半身を曲げる動作、下部を鍛えるには足を持ち上げるような動作が必要になってきます。

今回のヒップレイズでは、足を持ち上げるので下部を鍛えられます

下腹部のぽっこりお腹、お尻の引き締め・ヒップアップに効果が期待できます。

ヒップレイズは単純な動きですが、注意点をいくつか意識することで効果が高まります。

 

2.基本的なやり方

  1. 床に仰向けになり、手は体の横に少し開いて置きます。脚は90度に曲げます。
  2. 体をしっかり安定したまま、脚と一緒にお尻を持ち上げます。約90度程度まで上げましょう。(できない方は少しお尻が上がれば大丈夫です!)
  3. ゆっくりと元の姿勢に戻ります。(戻した脚が床につかないのがベストです!)
  4. この動作を繰り返します。

・呼吸は上げる時に吐き、下ろす時に吸います。

 

 

3.トレーニング時のコツは?

お腹を使う意識を

ただ脚を上げるのではなく、腹直筋(下部)をつかう意識をすることで効果は変わってきます!

また、呼吸を意識することで効果は変わってきます!

 

反動を使わない

ヒップレイズでは反動を使ってしまうと効果は半減してしまいます。

特に下ろすときには丁寧に!

 

4.トレーニングによる期待効果は?

お腹痩せ

トレーニングの期待効果 お腹痩せ

主に腹直筋(下腹部)を使うので、気になるぽっこりお腹の解消に期待できます。

 

ヒップアップ

トレーニングの期待効果 美尻

お腹と同時にお尻(大殿筋)も使うのでヒップアップに効果的です!

また、お腹とお尻を鍛えることによって、骨盤が後傾するので、特に女性に多い反り腰の改善にも役立ちます。

 

5.ヒップアップ時の注意点は?

呼吸を止めない

トレーング中は呼吸を止めないようにしましょう。

ヒップレイズでは脚・お尻を持ち上げる時に息を吐き、下ろす時に息を吸います。

 

無理は禁物

下ろす時に腰が反りすぎてしまうと腰を痛める可能性があります。

もし痛み等が出た場合には、即中止しましょう。

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

ヒップリフト | How to training|トレーニング動画

バックプレス | How to training|トレーニング動画

クラムシェル | How to training|トレーニング動画

ダンベルシュラック | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

- お尻
- ,

関連記事

スプリットスクワット

【ダイエット】お腹・背中・脚に効果的なストレッチ ウォールスライド

  このストレッチは、肩凝りがある方・お腹が気になる方にオススメのストレッチ種目となっています。動作として、背中を伸ばすこと、お腹に力を入れることによって効果が現れるストレッチです! やり方 胡坐をか ...

スプリットスクワット

ケーブルトライセプスエクステンション

1.どんなトレーニングなのか?   ケーブルトライセプスエクステンションは、二の腕と言われている上腕三頭筋を使うトレーニングで、トライセプス=上腕三頭筋、エクステンション=伸ばすという意味で、肘を伸ば ...

スプリットスクワット

ストレートレッグクランチ

1.どんなトレーニングなのか?   ストレートレッグクランチは腹直筋全体を鍛える種目です。 道具を必要としないので手軽に行うことできる人気のトレーニングです。 腹直筋は上部と下部に分類されており、上部 ...

スプリットスクワット

ストレッチポール|太ももの横ハリ解消

やり方 ストレッチポールを縦に置く 太ももの横が当たるように乗せる 反対の足は上から跨いで、手は地面に着ける そのまま左右に動かして約30秒太ももをほぐしていく ポイント 太ももに体重を乗せて伸びを感 ...

スプリットスクワット

ベントオーバーラテラル

1.どんなトレーニングなのか?   このトレーニングは三角筋後部(肩の後ろ側)を鍛えるトレーニングです。 あまりメジャーなトレーニングではないので、普段トレーニングしている方でも知らない方が多いのでは ...