パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

バックプレス

2024年12月30日

1.どんなトレーニングなのか?

 肩-三角筋

バックプレスはバーベルを使って行うトレーニングです。

バックプレスはその名の通り、後頭部側でバーベルを上げ下げするトレーニングです。

メインのターゲットは肩にある三角筋です。

その他にも僧帽筋や上腕三頭筋といった補助筋も鍛えられます

三角筋を鍛えれば肩幅が広くなります。

逆三角形ボディに憧れている方はぜひ鍛えてください!

肩幅が広がるとTシャツやスーツのようなシルエットが出やすいファッションもよりかっこよく着こなせるはずです。

 

2.基本的なやり方

バックプレスはバーベルを首の後ろで担ぎ、肘を伸ばしながら上へ持ち上げるトレーニングです。

立ってでも座ってでも行なえますが、座ったほうが安定するので初心者には座って行うことをおすすめします。

 

ベンチ台に座りバーベルを頭の後ろに構えます。

バッグプレス

この時バーベルを持つ手の位置は肩幅の1.5倍ほどを意識して持つようにしてください。

そして背筋をしっかりと伸ばして準備完了です。

 

バーベルを上へ押し出すようなイメージで腕を伸ばして持ち上げます。

バックプレス

 

トップまで持ち上げたら、ゆっくりと肘を曲げてバーベルを下ろしていきましょう。

バックプレス

耳元よりも深く下ろさないよう気をつけましょう!

 

 

3.トレーニング時のコツは?

肩の筋肉を使うこと

肘を曲げ伸ばしする動きのため腕の力を使ってしまいがちです。

肩の筋肉に意識を向けて、肩の筋肉で持ち上げるようにしましょう。

 

反動を使わない

キツくなってくるとつい反動をつけてしまいます。

しかし、反動をつけると他の筋肉に負荷が逃げてしまい、腰へ負担がかかります。腰を痛めないためにも気をつけましょう。

 

バーベルを下ろしすぎない

バーベルを下ろす高さは耳たぶのラインです。

この高さより深く下ろしてしまうと肩関節に負担がかかり、怪我のリスクが高まるので気を付けましょう。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

先程も言いましたが、肩を鍛えることで肩幅を広く見せることができます。

男性であれば、メリハリのある体に!

女性であれば逆三角形の体型でウエストをより細く見せることができます。

 

肩こり改善

トレーニングの期待効果 肩こり改善

このトレーニングでは、僧帽筋という筋肉も使っています!

この筋肉を鍛えることで、肩周辺の筋肉のこりを治す効果が期待できます!

 

5.バックプレス時の注意点は?

ストレッチが大切

バックプレスでは肩の柔軟性や可動域がないとケガのリスクが高くなります。

バックプレスを行う前にストレッチやウォーミングアップを十分に行いましょう

 

まずは入念なウォーミングアップが大事です!

普段は重たいものを真上に上げる動作をしないので、いきなり動作をしてしまうと怪我につながります

 

重量設定は慎重に

肩周辺の筋肉はとても不安定なので、いきなり重たい重量で行うのは危険です。

低い重量から安全に無理なく行いましょう。

 

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

バーベルカール | How to training|トレーニング動画

バーベルシュラック | How to training|トレーニング動画

ダンベルベンチプレス | How to training|トレーニング動画

ベンチプレス | How to training|トレーニング動画

ベントアームプルオーバー | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
- ,

関連記事

スプリットスクワット

レッグプレス

1.どんなトレーニングなのか? レッグプレスは大腿四頭筋・ハムストリングス・大殿筋を鍛えることができる種目です。 レッグ(脚)プレス(押す)なので脚で押す動作の種目になります。 24時間ジムやフィット ...

スプリットスクワット

⚠️ストレッチ3種目1ヶ月検証⚠️週3回のストレッチで人は柔軟になることは可能か?

  今回は相田トレーナーの協力をしていただき、1か月間に週3回柔軟ストレッチメニューを自宅で定期的に行っていただきました。   結果は。。。目に見えるほどの柔軟性がアップしました!!   柔軟性がアッ ...

スプリットスクワット

【ワンランク上の腕立て伏せ】胸トレーニング!バランスディスクプッシュアップ

やり方 バランスディスク2つを肩幅より広めに置く 腕立て伏せの姿勢に 下ろす時に息を吸う 上げる時に息を吐く 繰り返す ポイント 胸のトップが地面につくように下ろし、下がるときに息を吸い、上がる時に息 ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】寝ながら!お腹痩せストレッチ お腹捻りストレッチ

  捻る動きを取り入れたお腹のストレッチになっています。しっかりと息を吐くこと、捻る動きを出していくこと、こちらの2点をポイントに行いましょう。   やり方 仰向けの姿勢になる 両手を真横に広げる 膝 ...

スプリットスクワット

【強度アップ🏋️】普通の腕立てが物足りない人へ ジャンププッシュアップ

やり方 肩幅よりもやや広めに手を付く 腕立てをして腕を伸ばすときにジャンプをする 元の姿勢に戻る 繰り返す ポイント 深く下ろしたところからジャンプするようにする 回数/セット数 10回/3セット 注 ...