パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

バーベルシュラック

2024年12月30日

1.どんなトレーニングなのか?

背中-僧帽筋

バーベルシュラッグとはバーベルを使い行うトレーニングで、僧帽筋という背中の上の方の筋肉を鍛えることが可能です。

この僧帽筋という筋肉を鍛えることで、男性であればたくましい背中を、女性では猫背や巻き肩など姿勢の改善に効果が期待できます。

それでは動作の説明をしていきます。

 

2.基本的なやり方

開始姿勢

バーベルシュラック

バーベルを膝より高い位置にセットする。(セーフティーバーなどで調節します。)

オーバーハンドグリップ(順手)でバーベルを握ります。

手幅は肩幅を目安にしましょう。

バーベルをラックアップ(持ち上げる)し、1〜2歩後ろに下がる。

しっかりと胸を張り少しだけ前傾姿勢になる。

※開始姿勢では肩の力を抜き、リラックスしましょう。

 

正しいやり方

バーベルシュラック

肩をすくませるようにバーベルを持ち上げていきます。

限界まで肩を上げたら僧帽筋の収縮を意識してキープします。

ゆっくりと開始姿勢に戻していきます。

このときに僧帽筋をしっかりとストレッチさせたら一度止めます。

反動を使わないで持ち上げましょう。

 

 

3.トレーニング時のコツは?

前傾姿勢をキープする

前傾姿勢を取ることで僧帽筋上部だけではなく中部や下部も鍛えることができ、僧帽筋全体に負荷がかかります。

 

可動域を広く

動作が単純なため、可動域が狭くなりがちなので切り返しの時は僧帽筋がストレッチされている感覚を意識しましょう。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

先ほども言った通り、男性ではよりたくましい背中が、女性では胸を張ることで姿勢改善が期待できます。

 

肩こり改善

トレーニングの期待効果 肩こり改善

肩こりの原因は筋肉を使わなさ過ぎによる血行不順が考えられます。

僧帽筋を動かすことで血液循環が良くなり、肩こりの改善にも繋がります。

 

5.バーベルシュラッグ時の注意点は?

まずは入念なウォーミングアップが大事です!

ウォーミングアップをしないと首や肩関節に負担がかかってしまい、怪我に繋がるので必ず行いましょう。

 

重量設定は慎重に

高重量でやりすぎると可動域が狭くなってしまいますので、可動範囲を保ちつつ、トレーニング効果を得られるように行いましょう。

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

ダンベルベンチプレス | How to training|トレーニング動画

ベンチプレス | How to training|トレーニング動画

ベントアームプルオーバー | How to training|トレーニング動画

ベントオーバープルアップ | How to training|トレーニング動画

ベントオーバーラテラル | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
- ,

関連記事

スプリットスクワット

腰痛とおさらば!簡単トレーニング|おうちde 10minトレーニング

こんにちは!エビジムトレーナーの萩原です!腰痛改善についてご紹介していきます! 腰痛にお困りの方はたくさんいるのではないでしょうか。腰が痛いと気持ちよく身体を動かせないですよね。 腰の痛みを気にせず日 ...

スプリットスクワット

ブルガリアンスクワット

1.どんなトレーニングなのか? 下半身を鍛えたい…。けれど前ももが発達すると脚が太くなるからあまりスクワットなどを行いたくない…。 そんなあなたにおすすめの種目がこちら、ブルガリアンスクワットです。 ...

スプリットスクワット

ラットプルダウン

1.どんなトレーニングなのか?       ラットプルダウンはマシーンを使って行うトレーニングになります。 ラットは広背筋を英語にしたときのlatissimus dorsiを略してlat(ラット)、ダ ...

スプリットスクワット

【キツイけど効果抜群】体幹+股関節のトレーニング プランクサイドニーアップ

やり方 プランクの姿勢になる 姿勢はそのままで脇腹の方向に足をあげる 元の姿勢に戻る 繰り返す ポイント お尻が上下に動かないように注意する 回数(秒数)/セット数 15回/3セット 注意事項 動作中 ...

スプリットスクワット

【肩甲骨ストレッチ】肩こりの原因を取り除くストレッチ!キャットアンドドッグ

やり方 四つん這いになる 腰を落とし体を反る おへそを覗き込むように背中を丸める 2つの姿勢を繰り返し行う ポイント 肩甲骨、背骨の動きを意識する 丸くなる時に息を吸い、反るときに吐く 回数(秒数)/ ...