パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

ベントオーバープルアップ

2024年12月30日

1.どんなトレーニングなのか?

 肩-三角筋  背中-僧帽筋

このトレーニングは、肩と背中を鍛えるトレーニングです。

あまりメジャーなトレーニングではないので、意外とトレーニングを普段している人でも知らないこともあります。

肩の筋肉の三角筋は鍛えることでシルエットがはっきりとして、寸胴体型を改善できます。

加えてベントオーバープルアップは肩の筋肉だけではなく、背中の筋肉でもある僧帽筋も使うため、肩こり改善にもなります。

 

2.基本的なやり方

ベントオーバープルアップ

ベントオーバープルアップ

  1. まずはじめに、バーベルを体の前に持ちます。
  2. このときの手幅は、肩幅のおよそ1.5倍の広さで持ちましょう
  3. 膝を軽く曲げてお尻を突き出します。
  4. 上半身を少し前傾姿勢にして、肘を少し曲げた状態でバーベルを頭の真上に上げていきます
  5. 真下にゆっくりと戻していきます。

 

3.トレーニング時のコツは?

反動はつけないで上げましょう

後半どうしても疲れてきて上がらくなってしまいます。

上げたい気持ちが強くなりすぎてしまうので、そんな時こそゆっくりと動きましょう。

また、肩に痛みが出ることもあるので気を付けましょう。

 

腰背中が丸くならないように

体が前傾姿勢の状態背筋を曲げてしまうと、腰への負担が大きくなり腰痛を引き起こしてしまう可能性があるので、上体は真っ直ぐ保ちましょう。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

マッチョ、細マッチョ

トレーニングの期待効果 細マッチョ

冒頭でも言いましたが、シルエットがきれいになります。

逆三角形になれば、ウエストがすっきり細く見えるので美しい体づくりを目指すのであれば、この種目は選択肢の一つに上がるかもしれません。

マイナーなトレーニングなので、他の人にはない分厚い背中を手に入れられます。

 

こり改善

トレーニングの期待効果 肩こり改善

 

背中の大きな筋肉である僧帽筋を動かすことで肩こりの原因とされる肩から首にかけての血行を促進し、肩こりの改善効果が期待できます。

 

5.ベントオーバープルアップ時の注意点は?

まずは入念なウォーミングアップが大事です!

この種目に限らず肩の種目は、入念なウォーミングアップが大切です。

特にローテーターカフに刺激を入れてから行いましょう。

 

重量設定は軽めでも効果は大

肩に関したトレーニングは、軽いかなと思うくらいの重さでも効果はあります。

無理せず自分ができる重さで行いましょう。

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

ベントオーバーラテラル | How to training|トレーニング動画

ベントオーバーローイング | How to training|トレーニング動画

ボディアーチ | How to training|トレーニング動画

ブルガリアンスクワット | How to training|トレーニング動画

チンニング | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
- , ,

関連記事

スプリットスクワット

六本木|ゴルフ特別トレーニング

ゴルファー向け身体トレーニング どんなフォームも使いこなせる身体づくり、飛距離を上げる基礎筋力、スライスの悩みを解消 \お電話でのお問合せ・ご予約大歓迎!/ 080-6860-9323 LINEでのお ...

スプリットスクワット

ケーブルプリチャーカール|上腕二頭筋

やり方 バーを肩幅程度に握り、腿の上に肘を乗せる そのまま胸に向かって10〜15回まっすぐ引いていく ポイント 背中は丸まらないように真っ直ぐを意識して行いましょう。 セット数 3セット 注意事項 バ ...

スプリットスクワット

【丸く大きな肩🍈】鎖骨周りの引き締めに効果絶大!パイクプッシュアップ

やり方 腕立て伏せの体勢になる お尻を高く上げる お尻を高く上げたまま肘を曲げて頭を地面に近づけていく 下の姿勢に戻る 繰り返す ポイント お尻を高く上げたまま(キープした状態)で行いましょう! 回数 ...

スプリットスクワット

足首のストレッチ決定版!やり方・選び方を徹底解説

足首のストレッチをすると、疲労回復力が高まったり、むくみがとれて脚がスッキリしたりとさまざまな効果を実感できます。とはいえ、どのような動作をすれば足首をストレッチできるのか分からない方も多いはずです。 ...

スプリットスクワット

【柔軟性アップ👆】更に筋トレしやすい身体に!股関節ストレッチ3種

やり方 ①ロックバック 肩の真下に手、股関節の真下に膝がくるように四つ這いの形を作る 手で地面を押しながら、お尻を後ろに引く ②シングルニータック 床に座り、腕で上半身を支え足を伸ばした状態で床から少 ...