パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

太もも

ブルガリアンスクワット

2024年12月30日

1.どんなトレーニングなのか?

下半身を鍛えたい…。けれど前ももが発達すると脚が太くなるからあまりスクワットなどを行いたくない…。

そんなあなたにおすすめの種目がこちら、ブルガリアンスクワットです。

この種目は主にお尻の筋肉ともも裏の筋肉を鍛えるトレーニングになります。

 お尻-大殿筋  もも 足-ハムストリングス後

ブルガリア人のオリンピック選手が行っていたことからこの名前がついたと言われております。

実はお尻の筋肉ともも裏の筋肉は人体でもかなり重要な筋肉となってきます。

この2つの筋肉は歩行動作に最も使われる筋肉です。

ですので、これらの筋肉の機能が低下してくると、お尻が下がるだけではなく、姿勢の乱れや歩行機能の低下、段差を登るのがきつくなったりと、生活に支障をきたしてしまいます。

しっかり鍛えてヒップアップだけではなく、将来にも備えましょう!

 

2.基本的なやり方

スタートポジション

ブルガリアンスクワット

バーベルを担ぐ前に、手を横に広げます。

そして肘を大体90度くらいに曲げた楽な所でバーベルを握ります。

握ってからバーベルに潜ると、だいたい真ん中に立てます。

バーベルは、下過ぎず上過ぎず、肩の楽なところで担ぎましょう。

 

担ぐ時には、普段の自然な足幅でバーベルを担ぎましょう。

脚を広げてバーベルを担ぐと、バランスが崩れたり不意な怪我に繋がりますので、慌てずに脚は開かないまま持ち上げます。

 

ラックからバーベルをはずしたら、ゆっくり1歩ほど下がりつつ脚を開きます。

前後と左右のバランスを取りながら、片脚を後ろにおいてあるベンチ台などの上に着きます。

このときにバランスが崩れないよう、気をつけながら脚を上げましょう

うしろ脚のつま先は寝かせて大丈夫です。

 

 

動作

ブルガリアンスクワット

お尻と下腹部に少し力を入れて前足に体重をかけます。

そして床と脚が平行までしゃがみます。体重がつま先や踵に極端に移動するとバランスが崩れて怪我がしやすくなるので注意してください。

前足のつま先と膝は正面を向いて着きます。

視線も同じ様に前に向けましょう。

胸の張りと腰の反りを保ち、前足に満遍なく体重をかけたまま、地面をしっかり押して立ち上がります。

この時に苦しくて姿勢が崩れやすいので注意!

 

呼吸は忘れず

しゃがむ時に吸い、立ち上がる時に吐きます。

 

3.トレーニング時のコツは?

お尻を少し後ろに張ると、効果UP!

お尻の筋肉ともも裏の筋肉は、少しお尻を後ろに張ると、ストレッチされている感覚が強く感じられると思います。

効果が実感しにくい方はお尻を後ろに張ってみると効果が実感しやすいかも?

 

上半身の位置で効果が変わってきます

上半身はほんの少しだけ前傾させておくと効果が実感しやすいです。

しかし、重い重量を扱っているときは腰の負担が大きくなるので、あまり大きく前傾しないようにしましょう。

 

まっすぐ上に上げましょう。

つい、片脚が前に出ている分、動作が前に行きやすいですが、前のめりに倒れる危険性があります。

まっすぐ立ち上がるようにしましょう。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

美尻

トレーニングの期待効果 美尻

この種目はヒップアップの効果を望めます。

お尻の筋肉ともも裏の筋肉を鍛えるため、上向きなきれいなお尻を手に入れるのに役立つでしょう。

>美尻に効くトレーニングはこちらもオススメ!

ヒップスラスト

脚痩せ

普段の歩行で前ももを頻繁に使う方は、脚が太く見えやすいです。

もも裏を鍛えることにより、前ももが使われにくくなり、脚が細く見えやすくなります。

 

ダイエット

トレーニングの期待効果 ダイエット

下半身の筋肉は男女で性差はありますが、基本大きな筋肉です。

鍛えることで代謝が向上し、ダイエット効果が望めます。

 

5.ブルガリアンスクワット時の注意点は?

お腹の力を抜かないように

特に気をつけたいのが、体幹の力が抜けてしまうことです。

体幹から力が抜けてしまうと姿勢が丸まり、腰を痛める原因になります。

 

膝が過剰に内側に入っている

すごい内股の状態で行うブルガリアンスクワットは、膝の靭帯を損傷する可能性が高いです。

つま先と膝が正面を向くようにしましょう。

どうしても膝がを内側に入ってしまうのであれば、骨盤が前方に回旋している可能性があります。

膝が内側に入る方の脚の「薄筋」という内ももの筋肉と、「大臀筋」というお尻の筋肉のストレッチを行った上で実施しましょう。

 

重心を前に寄せすぎない

この種目は前に出した足の裏全体に体重を乗せて実施します。

片足で行う種目のため重心が左右、もしくは前後によりすぎているとバランスを崩し、怪我につながる危険性があります。

足の裏全体で地面をしっかり踏みしめて実施しましょう。

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

チンニング | How to training|トレーニング動画

コンセントレーションカール | How to training|トレーニング動画

クラムシェル | How to training|トレーニング動画

クランチ | How to training|トレーニング動画

ダンベルカール | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

- 太もも
- , ,

関連記事

スプリットスクワット

【腰痛予防習慣に!】腰痛軽減エクササイズ3種目

やり方 ①お尻のマッサージ 腰の出っ張っている部分の後ろを手をグーにしてグリグリと転がしていく 繰り返す ②肩甲骨体操 胸前で両手の甲と肘をくっ付ける 手のひらを外に向けるように動かしていく 繰り返す ...

スプリットスクワット

【1分ガッツリメニュー】魅惑的な上向き美尻 筋トレ3種目

やり方 ①カエルヒップリフト 両足の裏をつけて仰向けに寝る 脚で地面を押してお尻を上げる 元の姿勢に戻る 繰り返す ②ヒップエクステンション 片足で立つ 反対足は斜め後ろに向かって上げていく 元の姿勢 ...

スプリットスクワット

【ダイエット】お尻、太ももに効果的なストレッチ サイドランジ

  このストレッチは、引き締まったお尻や太ももを作るストレッチ種目となっています。ボディーメイクを頑張っている方にオススメのストレッチです!できれば毎日行っていただけると効果が絶大ですが、難しい方は週 ...

スプリットスクワット

【ダイエット】ウエストに効果があるストレッチ トランクローテーション

  このストレッチは、くびれを作るのに有効なストレッチです。引き締まったお腹を作ったり、身体を支える体幹を強化することが出来ます!   やり方 仰向けの状態になる 膝を軽く曲げる 肩と腕で床を支えるよ ...

スプリットスクワット

ワンハンドローイング

1.どんなトレーニングなのか?   ワンハンドローイングは、その名の通り片手で引くトレーニングになります! 広背筋、僧帽筋といった背中の多くの筋肉を使うトレーニングになります! 背中の筋肉は普段意識し ...