パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

コンセントレーションカール

2025年01月01日

1.どんなトレーニングなのか?

 腕-上腕二頭筋

コンセントレーションカールは力こぶ(上腕二頭筋)を鍛えられるトレーニングです。

コンセント=集中なので集中的に力こぶを鍛えられます

この上腕二頭筋は肘を曲げる動作に大きく関与しているので、日常動作ではなにかものを引くときなどに特に働いています。

力こぶと称されているほど有名な筋肉なので他の筋肉に比べても目立つ部類で、トレーニング効果を実感しやすいことも特徴の1つです。

目立つ上に、効果も実感しやすいのでモチベーションの維持、向上にも繋がりやすいです。

二の腕と呼ばれる上腕三頭筋と対になっているので、合わせてトレーニングすることをオススメします。

 

2.基本的なやり方

コンセントレーションカール

足のつく高さの椅子などに座り、90°に開き片手にダンベルを持ちます。

(右手で持った場合の説明をします)

 

コンセントレーションカール

  1. ダンベルを持っていない左手を左膝に置いて肘を伸ばしつっかえ棒のようにし、右足の真上に頭が来る位置まで重心をずらし、右肘を右膝のやや内側に当てます。
  2. 右手をだらんと下げて余分な力が入らないように注意します。右足、右肩、頭が一直線になるようにしましょう)
  3. 開始姿勢から右肘を最大まで曲げてダンベルをあげます。このとき肘がずれないようにしっかりと固定します。
  4. 力を抜かずにゆっくりと肘を伸ばしてダンベルを下げていきます。

※呼吸は下ろした時に吸い、上げる時に吐きましょう。

 

 

3.トレーニング時のコツは?

肘から肩までを動かさない

このトレーニングは名前の通り力こぶのみを集中的に鍛えられる種目のため、肘を動かしたりして他の筋肉に負荷が逃げないように注意しましょう。

 

手首を返さない

コントロールできないくらい高重量を扱おうとすると余計なところにも力が入ってしまい手首を内側に返して上にあげようとしてしまいます。

こうなるとダンベルを上げているように見えますが肘より先の前腕部分のトレーニングにしかならなず、手首を怪我する恐れがあるので重量は手首を返さず、コントロールできるくらいの重量に設定しましょう。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

マッチョ・細マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

上腕二頭筋は力こぶを形成している筋肉です。

重量を増やせば筋肥大効果で大きくなり、重量を少し下げて高回数行えば筋持久力が増加し太くならずに引き締まります。

目的に応じて変えてみましょう。

 

5.コンセントレーションカール時の注意点は?

コントロールできる重さで行う。

肘などの関節は繊細なのでコントロールできる重さで行うことにより、怪我の防止になり、トレーニング効果がしっかりと実感できるでしょう。

 

反動を使わない

反動を使って上げると肘への負担やトレーニング効果の半減になってしまいますので反動を使わないように注意しましょう。

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

ブルガリアンスクワット | How to training|トレーニング動画

チンニング | How to training|トレーニング動画

クラムシェル | How to training|トレーニング動画

クランチ | How to training|トレーニング動画

ダンベルカール | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
-

関連記事

スプリットスクワット

【夏に向けた追い込み運動DAY6】お家で簡単!運動不足解消トレーニング

  こんにちはトレーナーの酒井です‼ 今回はお家で運動不足解消できるトレーニングを紹介いたしますので、皆さん一緒に頑張っていきましょう💪 トレーニングメニュー ※各種目15秒 ハーキー 脚を肩幅程度に ...

スプリットスクワット

【下腹部・腹筋】下腹部に意識を集中!下っ腹トレーニング!レッグレイズ

やり方 仰向けに寝る 脇を締め手のひらは床に向ける 脚をまっすぐ伸ばし、腹筋を使って股関節が約90°になるまで脚を上げる ゆっくりと脚を床すれすれまで下ろす これを繰り返す ポイント 腰が浮かないよう ...

スプリットスクワット

「そろそろ運動始めようかな〜」 って思ってる方におすすめの簡単下半身トレーニング5選!

こんにちは!エビジム トレーナー若山 有輝です。 今回は久しぶりに運動を始められる方、筋トレ初心者の方に向けたトレーニングメニューをお教えします。 特に初心者の方は、姿勢やポイントに注意しないと腰痛な ...

スプリットスクワット

【くっきりクビレ👙】立ったままの腹筋!?立位でツイストニートゥーエルボー

やり方 両手を頭の後ろで組む 腰の前で右膝と左肘をタッチ 腰の前で左膝と右肘をタッチ 繰り返す ポイント お腹をしっかり丸めるように意識しましょう! 回数(秒数)/セット数 30秒/2セット 注意事項 ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】ランニング前の準備ストレッチ!バックランジニーアップ

  バックランジニーアップという種目はバックランジとニーアップという2つの種目を掛け合わせて行うストレッチです。 バックランジの姿勢では下腹部や前腿のストレッチ、足首の柔軟性に効果があると言われ。ニー ...