パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

サイドレイズ

2025年01月11日

1.どんなトレーニングなのか?

 肩-三角筋  肩-三角筋-後


三角筋は、前部、中部、後部、の3つに別れていて、上半身の中でも比較的に体積が大きな筋肉です。サイドレイズとはダンベルを使って、三角筋(肩の筋肉)を鍛えるトレーニングです。

肩を鍛えることで肩幅が広がったりするなどの効果があります。

それではやり方を説明していきます。

 

2.基本的なやり方

サイドレイズ

サイドレイズ

  1. 立った状態で両手にダンベルを持って軽く肘を曲げます。
  2. 足は肩幅程度に開き上体を前に少し前に倒しましょう。これで開始姿勢です。
  3. 開始姿勢をキープしたしたまま両腕を真横に上げていきます。
  4. 肩の高さまで上げましょう。肩の高さまで上げたら1~2秒間止めます。
  5. ゆっくりと腕を下ろします。
  6. この動作を繰り返していきます。

 

3.トレーニング時のコツは?

反動を使わない

後半になり疲れてくると体や脚の反動を使ってしまいがちです。

反動を使ってしまうと肩にかかる負荷が逃げてしまい他の筋肉を使ってしまいます。

 

ダンベルを下ろす時に脇に隙間を作る

ダンベルを下ろす時に完全に閉じてしまうと、三角筋に掛かる負荷はゼロになります。

三角筋の緊張状態をキープしたいので、下ろすときは脇に隙間を作ります。

こうすることで効果が高まります。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

ダイエット

トレーニングの期待効果 ダイエット

三角筋は冒頭でも言ったように大きい筋肉なので、かなり筋肉を使います!

たくさん筋肉を使って基礎代謝を高めましょう。

 

マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

男性ではたくましい肩幅を、女性であればキレイな丸い肩を手に入れることができます。

 

5.サイドレイズ時の注意点は?

まずは入念なWーUPが大事です!

肩と肩甲骨が大事になっていきます。

肩の硬さやつまりなどをなくすためにストレッチを入念に行ないましょう。(ストレッチポールなど)

 

小指からは上げない!

ネットでたまに小指から上げましょうと書いていることもあります。

小指から上げてしまうと目的とは違う筋肉を使ってしまい、怪我のリスクがあるので気を付けましょう。 

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

シーテッドロー | How to training|トレーニング動画

ショルダープレス | How to training|トレーニング動画

サイドベント | How to training|トレーニング動画

ワンレッグスクワット | How to training|トレーニング動画

シッシースクワット | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
- ,

関連記事

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】ダイエット効果UP!股関節ストレッチ

  デスクワークで長時間同じ姿勢をとっていると股関節前の筋肉はとても固まりやすくなってしまうので、ストレッチでしっかりとほぐしていきましょう! やり方 初めに四つん這いの姿勢になります 片足を前に出し ...

スプリットスクワット

ショルダープレス

1.どんなトレーニングなのか?   ショルダープレスは、ダンベルを使い三角筋中部(肩の横)を鍛えるトレーニングです。 肩の筋肉だけではなく、僧帽筋という背中にある筋肉も補助として使います。 肩の筋肉を ...

スプリットスクワット

【科学が証明】週1回の運動でOK! 忙しい人のための運動効果入門

「運動は毎日しないと意味がない」 「週3回は通わないと効果がない」 本当にそうでしょうか? 最新の研究によると、実は週1回の運動でも十分な効果が得られることが分かってきました。 特に、筋力トレーニング ...

スプリットスクワット

【運動不足解消👍】運動初心者にオススメ!楽しくできる筋トレ3種

やり方 ①ステップタッチ 右足を右方向に一歩動かす 左足を右足側に引き寄せる 左足を左方向に一歩動かす 右足を左足に引き寄せる ②立位サイドベントニーアップ 足は腰幅で手を頭の後ろに 膝を外側に開き、 ...

スプリットスクワット

足首のストレッチ決定版!やり方・選び方を徹底解説

足首のストレッチをすると、疲労回復力が高まったり、むくみがとれて脚がスッキリしたりとさまざまな効果を実感できます。とはいえ、どのような動作をすれば足首をストレッチできるのか分からない方も多いはずです。 ...