パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

サイドレイズ

2025年01月11日

1.どんなトレーニングなのか?

 肩-三角筋  肩-三角筋-後


三角筋は、前部、中部、後部、の3つに別れていて、上半身の中でも比較的に体積が大きな筋肉です。サイドレイズとはダンベルを使って、三角筋(肩の筋肉)を鍛えるトレーニングです。

肩を鍛えることで肩幅が広がったりするなどの効果があります。

それではやり方を説明していきます。

 

2.基本的なやり方

サイドレイズ

サイドレイズ

  1. 立った状態で両手にダンベルを持って軽く肘を曲げます。
  2. 足は肩幅程度に開き上体を前に少し前に倒しましょう。これで開始姿勢です。
  3. 開始姿勢をキープしたしたまま両腕を真横に上げていきます。
  4. 肩の高さまで上げましょう。肩の高さまで上げたら1~2秒間止めます。
  5. ゆっくりと腕を下ろします。
  6. この動作を繰り返していきます。

 

3.トレーニング時のコツは?

反動を使わない

後半になり疲れてくると体や脚の反動を使ってしまいがちです。

反動を使ってしまうと肩にかかる負荷が逃げてしまい他の筋肉を使ってしまいます。

 

ダンベルを下ろす時に脇に隙間を作る

ダンベルを下ろす時に完全に閉じてしまうと、三角筋に掛かる負荷はゼロになります。

三角筋の緊張状態をキープしたいので、下ろすときは脇に隙間を作ります。

こうすることで効果が高まります。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

ダイエット

トレーニングの期待効果 ダイエット

三角筋は冒頭でも言ったように大きい筋肉なので、かなり筋肉を使います!

たくさん筋肉を使って基礎代謝を高めましょう。

 

マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

男性ではたくましい肩幅を、女性であればキレイな丸い肩を手に入れることができます。

 

5.サイドレイズ時の注意点は?

まずは入念なWーUPが大事です!

肩と肩甲骨が大事になっていきます。

肩の硬さやつまりなどをなくすためにストレッチを入念に行ないましょう。(ストレッチポールなど)

 

小指からは上げない!

ネットでたまに小指から上げましょうと書いていることもあります。

小指から上げてしまうと目的とは違う筋肉を使ってしまい、怪我のリスクがあるので気を付けましょう。 

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

シーテッドロー | How to training|トレーニング動画

ショルダープレス | How to training|トレーニング動画

サイドベント | How to training|トレーニング動画

ワンレッグスクワット | How to training|トレーニング動画

シッシースクワット | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
- ,

関連記事

スプリットスクワット

【下半身を攻めるなら!】ジャンプランジスクワット

やり方 腰に手を当ててまっすぐ立つ 脚を左右前後に開いて腰を落としてしゃがむ ジャンプをしながら脚を元の位置に戻す 左右交互に繰り返す ポイント 足腰で踏ん張って、バランスをとるようにしましょう! 回 ...

スプリットスクワット

【機能性向上】肩関節トレーニング!ショルダーサークル

やり方 両手にダンベルを持つ 肘を伸ばした状態で頭の上に持っていく ゆっくり下げる この動作を繰り返す。 ポイント 上げ下げする時ゆっくり行う。 呼吸を忘れないよう意識する。 回数/セット数 10回/ ...

スプリットスクワット

ストレッチポール|太ももの横ハリ解消

やり方 ストレッチポールを縦に置く 太ももの横が当たるように乗せる 反対の足は上から跨いで、手は地面に着ける そのまま左右に動かして約30秒太ももをほぐしていく ポイント 太ももに体重を乗せて伸びを感 ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】筋力向上トレーニング前のストレッチ!アーチャーストレッチ

  このストレッチは弓を引く動作に似ていることからアーチャーストレッチと呼ばれています。主に胸の周りを伸ばすストレッチのため、胸のトレーニングの際はより広い範囲を動かせるようになるため、トレーニングの ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】筋力向上トレーニング前のストレッチ!サイドベントスクワット

  筋トレを行う前にしっかりと身体を動かしておくことで、筋トレでの効果を向上させたり、怪我防止にもなります。 スクワットで徐々に心拍数を上げて体を温めていき、サイドベントで体幹をしっかりと伸ばしてウエ ...