パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

お腹

サイドベント

2025年01月11日

1.どんなトレーニングなのか?

 

サイドベントは腹斜筋(脇腹)を鍛えるトレーニングです。

腹斜筋を鍛えることによってお腹の引き締めてくびれを作る効果があります。

ですが、腹斜筋も筋肉なので鍛えすぎてしまうと発達しすぎてしまい、ウエストが太くなる可能性もあります。

適度に鍛えることで引き締めに期待ができます。

サイドベントは単純に見えて注意点がいくつかあります。

正しいフォームと負荷で、引き締まったお腹を手に入れましょう!

 

2.基本的なやり方

サイドベント サイドベント

  1. 肩幅で立ちます。
  2. ダンベルまたはプレートを片手に持ちます。
  3. 持っていない方の手は頭の後ろに添える。
  4. ダンベルまたはプレートを持っている側に体を傾ける。
  5. 何も持っていない側の脇腹が十分に伸びていることを確認したら、体をもとの姿勢に戻す。
  6. これを繰り返します。

 

3.トレーニング時のコツは?

骨盤を動かさない

体を倒した時に骨盤が傾いてしまうと十分な伸長感が得られません。

どうしても傾いてしまう場合には、椅子などに座って行うと良いでしょう!

 

体を傾ける時に力を抜かない

サイドベントは傾ける時に筋肉に負荷が大きくかかる種目です。

ダンベルやプレートの重さに任せてただ傾けてしまうだけでは効果が半減してしまいます。

 

呼吸を止めない

トレーニングを行う際には呼吸が止まりがちになりますが、止めないようにしましょう。

体を傾ける時に息を吸い、戻す時に息を吐きます。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

細マッチョ

トレーニングの期待効果 細マッチョ

斜腹筋を鍛えることで、引き締まったお腹周りに期待できます。

夏に向けて鍛えてみてはいかがでしょう。

 

お腹痩せ

脇腹を鍛えることで、ウエストが引き締まり、すっきりとしたお腹になります。

ですが、斜腹筋を鍛えすぎてしまうと逆に太くなってしまう可能性があります。

適度に鍛えましょう!

 

5.サイドベント時の注意点は?

骨盤を動かさない

前述した通り、骨盤が動いてしまうと斜腹筋への刺激が少なくなってしまいます。

骨盤を動かさないように意識しましょう!

 

重さは慎重に

いきなり重い重量で行ってしまうと、バランスが崩れて転倒のリスクがあります。

まずは軽い重量で行いましょう! 

 

<

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

シーテッドロー | How to training|トレーニング動画

サイドレイズ | How to training|トレーニング動画

ショルダープレス | How to training|トレーニング動画

ワンレッグスクワット | How to training|トレーニング動画

シッシースクワット | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

- お腹
- ,

関連記事

スプリットスクワット

【足の引き締め👣】裏腿トレーニング ダンベルレッグカール

やり方 ベンチ台の上に乗る 足と足の間にダンベルを挟む ダンベルを挟んだままうつ伏せになる 膝を曲げてダンベルを持ち上げて、下す 繰り返す ポイント 勢いをつけると負荷が抜けてしまうので、ゆっくり上下 ...

スプリットスクワット

クランチ

1.どんなトレーニングなのか?   今回はみなさんがお家でも簡単に腹筋を鍛えられる「クランチ」という種目についてご紹介いたします。 クランチとは、一般的に「腹筋」といわれるトレーニングです。 腹この種 ...

スプリットスクワット

内腿ストレッチ|引き締め、脂肪燃焼

やり方 膝立ちで伸ばす方の足を横に開いていく 伸ばしている方の内ももが伸びてくるところまで体重を下にかけていく 呼吸を止めずに20〜30秒伸ばしていく 反対側も同様に行っていく ポイント 伸ばしている ...

スプリットスクワット

【柔軟性】太もも裏に効果的なストレッチ フォワードベント

  このストレッチは、背中・太ももの後ろを伸ばすストレッチ種目となっています。腰痛や下半身のむくみが気になる方、ヒールを吐く方にオススメです!朝起きてから行うと体がスッキリして、素敵な一日を過ごすこと ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】起きてすぐやる温活ストレッチ!コブラのポーズ|ヨガ

  朝起きた後にストレッチを行って体を温めていきましょう! また腰痛や肩こりの改善や姿勢を整えたり、ストレスの緩和やリラックス効果など様々な効果を期待することができます。   やり方 マットの上にうつ ...