パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

ショルダープレス

2025年01月11日

1.どんなトレーニングなのか?

 肩-三角筋

ショルダープレスは、ダンベルを使い三角筋中部(肩の横)を鍛えるトレーニングです。

肩の筋肉だけではなく、僧帽筋という背中にある筋肉も補助として使います。

肩の筋肉を鍛えることで、男性ではシルエットがはっきりしてかっこよく見えます。

また肩甲骨をしっかりと動かすことで肩こり改善などの効果も望めます。

2.基本的なやり方

  1. まず、椅子またはベンチ台に座り肩の上までダンベルを持ちあげます。
  2. 肘が手首のライン上を通るのをイメージしてダンベルを真上に上げていきます。
  3. 腕は伸びきらずに少し肘を曲げた状態を保ちながら行いましょう。
  4. ゆっくりとダンベルを下ろします。

 

3.トレーニング時のコツは?

 胸をしっかりと張る

背筋は真っ直ぐに保ちましょう。

反らせたりしてしまうと胸の筋肉も使ってしまうので効果が半減してしまいます。

 

フォームを確認してから

初めて行う方はいきなりダンベルで行うと動きが乱れて、肩を痛めてしまう恐れがあるので、最初はショルダープレスマシーンで行うことをおすすめします。

 

4.トレーニングによる期待効果は?

肩こり改善

トレーニングの期待効果 肩こり改善

この種目は肩のトレーニングですが、僧帽筋や肩甲骨を動かすことで、肩周辺の筋肉をほぐし、肩こりの改善が期待できます。

 

マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

強い負荷で鍛えられるので立体感のある肩ができ、服を着たときのシルエットがはっきりするので、Tシャツをカッコよく着こなせます。

 

5.ダンベルプレス時の注意点は?

まずは入念なWーUPが大事!

肩関節にはたくさんの筋肉が関与しているためしっかりウォーミングアップをして怪我を予防しましょう。

 

ダンベルは体の横で

ダンベルを上げる動作の時に、ダンベルが体の前を通ってしまうと、胸の筋肉を使ってしまうため肩に効いている感覚が弱くなってしまいます。

ダンベルを上げる位置を意識しながら丁寧に行いましょう。

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

シーテッドロー | How to training|トレーニング動画

サイドレイズ | How to training|トレーニング動画

サイドベント | How to training|トレーニング動画

ワンレッグスクワット | How to training|トレーニング動画

シッシースクワット | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
- ,

関連記事

スプリットスクワット

夏にまだ間に合う!お腹痩せトレーニング バランスボールクランチ

やり方 バランスボールの上に仰向けに寝転がる 手を頭の後ろで組んで息を吐きながら体をゆっくり丸める 体勢を元に戻す 繰り返す ポイント 上がるときはおへそを覗くように体を丸める 動作はゆっくりと行い、 ...

スプリットスクワット

【使い方を工夫して✌️】横腹トレーニング!バランスボールサイドベント

やり方 バランスボールに横向きで乗る 足を前後に開いて身体をを安定させる 上になっている手を頭に乗せて真横に身体を起こす 元の姿勢に戻る 繰り返す ポイント 身体を前後に捻らないように注意する! 回数 ...

スプリットスクワット

目指せ冷蔵庫!カッコイイ背中の作り方!

こんにちは!エビジム トレーナーの金子 一輝です。今回はカッコイイ背中を作りたい方向けのトレーニングメニューを選定しました。 日頃、家トレでどんなメニューを行えばいいか迷っているそこのあなた!このトレ ...

スプリットスクワット

スタンディングロー

目次1.どんなトレーニングなのか?2.基本的なやり方3.トレーニング時のコツは?4.トレーニングによる期待効果は?5.スタンディングロー時の注意点は?このトレーニングを受けられるeviGymのお店 1 ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】起きてすぐやる温活ストレッチ!カエルストレッチ

  寒い時期だけではなく、クーラーなどで身体を冷やしてしまう暑い時期にも効果的です!朝起きた時の習慣でやっていきましょう。   やり方 あおむけの状態で寝る 両足の膝を立てて、膝を外側に開く ゆっくり ...