パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

下半身

大きく太い脚を作りたい!過酷だけど脚が大きくなるトレーニングメニュー

2025年04月17日

過酷だけど脚が大きくなるトレーニングメニュー

こんにちは!エビジム です。今回は普段より身体づくりを行っている私がメニューを選定しました。

筋肥大に効果的な脚の種目を揃えたので、このメニューを週に2~3回行って「大きく太い脚」を作っていきましょう!

※回数/セット数は目安のため、ご自身の体調に合わせて無理のない範囲で行ってください。

 

過酷だけど絶対に脚が大きくなるトレーニングメニュー

  1. フルスクワット
  2. シッシースクワット
  3. ブルガリアンスクワット
  4. ルーマニアンデッドリフト
  5. カーフレイズ
    ※トレーニングを行う順番は重要です!必ずメニュー順に行ってください※

メニュー1:フルスクワット

やり方

  1. バーベルを担ぐ前に手を横に広げ、肘を大体90度くらいに曲げた楽な所でバーベルを握る
  2. バーベルをラックから担ぎ上げる
  3. ゆっくり下がりながら脚を広げる
  4. 元の位置に戻す
  5. 繰り返す

ポイント

  • つま先よりも、膝が大きくでないように気を付ける
  • 背中が丸くならないようにする
  • つま先と膝が同じ方向になるようにする

回数/セット数

  • 6~8回/3セット

注意事項

  • 腰を丸めない
  • 膝を極度に内に入れない

 

メニュー2:シッシースクワット

やり方

  1. 幅程度に足を開き真っ直ぐ立ち、足首を45度ぐらい曲げた状態を保つ
  2. その状態を保ちながら、上半身を後ろに倒していく
  3. 太ももと上半身が一直線になるようにする
  4. 太ももとふくらはぎが90度になるくらいまで下げていく
  5. ゆっくりと状態を上げていく
  6. 繰り返す

ポイント

  • つま先重心でストレッチを意識する
  • つま先よりも、膝が大きくでないように気を付ける
  • 背中が丸くならないようにする
  • つま先と膝が同じ方向になるようにする

回数/セット数

  • 12~15回/2セット

注意事項

  • 膝を極度に前に出さない

 

メニュー3:ブルガリアンスクワット

やり方

  1. バーベルを担ぐ前に手を横に広げ、肘を大体90度くらいに曲げた楽な所でバーベルを握る
  2. バーベルをラックから担ぎ上げる
  3. ゆっくり下がりながら脚を広げる
  4. 前後と左右のバランスを取りながら、後ろの脚のつま先をベンチ台などの上に着く
  5. 体重は前の足の裏全体にかけて胸を少し張り、腰は軽く反らす
  6. 床と脚が平行までしゃがむ
  7. 元の位置に戻す
  8. 繰り返す

ポイント

  • 膝を前に出さない
  • 踵重心で行っていく

回数/セット数

  • 15回/3セット

注意事項

  • 腰を丸めない

 

メニュー4:ルーマニアンデッドリフト

やり方

  1. 自身の脚の親指の付け根(拇指球)がバーベルの下にくるように立ち、両足は腰幅に開き、胸と腰を適度に張って軽く膝を曲げる。
  2. その姿勢を維持したまま脚の付け根から上体を曲げる。
  3. 胸と腰を少し張った姿勢を保ったまま、バーベルの軌道が太腿に沿うようにゆっくり上体を曲げる
  4. 腿裏の伸び感を感じつつ腰がまるまる手前まで降ろしたら、同じ軌道で完全に直立するまで引き上げる
  5. 繰り返す

ポイント

  • 背中が丸くならないようにする
  • ヒップヒンジ(=お尻を引き、股関節を中心に、お腹と太もも前を近付けていく動作)を意識する

回数/セット数

  • 15回/3セット

注意事項

  • 腰を丸めたり反りすぎないようにする

 

メニュー5:カーフレイズ

やり方

  1. 足幅を腰幅で開き、つま先を正面に向ける
  2. つま先に体重をかけて、踵を上げていく
  3. 元の位置に戻す
  4. 繰り返す
    ※バランスが取りにくい方は壁や柱に軽く手を添えて行いましょう。

ポイント

  • 膝をロックしない
  • 姿勢を一定に保つ

回数/セット数

  • 15回/3セット

注意事項

  • 膝をロックしない
  • 重心が大きくずれないようにする

 

トレーニングが終わったら…

ストレッチするペア

トレーニングが終わったら必ずクールダウンストレッチをして、心拍をゆっくりと下げながら体調を整えましょう。

また、筋肉痛などの傷害予防や疲労回復に効果があると言われています。そのため、翌日の体調に響かないようクールダウンストレッチを行っておくことをお勧めします。

>>クールダウンストレッチについて詳しくはコチラ

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

 

SNSアカウントー当日予約

エビジムYouTubeチャンネルはコチラ

エビジムYouTube20230116

>>YouTubeはコチラ

 

その他トレーニング動画記事はコチラ

お正月太り解消スペシャル!7Daysトレーニング

自信ある!?鍛えて作ろう、お尻美人|おうちde 10minトレーニング

とにかく減量したい!ダイナミックに身体を動かして! 燃やせ!燃えろ!私の脂肪!!!|おうちde 10minトレーニング

- 太もも, , 下半身, 前もも

関連記事

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】起きてすぐやる温活ストレッチ!前屈ストレッチ/バタフライのポーズ|ヨガ

    やり方 初めに足の裏側と裏側をくっつけて座ります 座った状態で体を前に倒して、下半身を伸ばす ゆっくり呼吸を繰り返していきます お尻は床につけたままで浮き上がらないように、20秒前に体重をかけ ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】肩凝り改善ストレッチ!リバースブリッジ

  リバースブリッジは肩こりの解消だけでなく、体幹周りの強化などにも繋がるエクササイズになります。 またこのエクササイズは、マットレスやお布団などがあればできる簡単なエクササイズですのでぜひご家庭でも ...

スプリットスクワット

ケーブルクランチ|腹筋

やり方 ロープを握り一歩下がって膝をつく 首の後ろにロープを持って体を丸めるように15回行う。 ポイント 腕で引きすぎないように、首につけて行いましょう。 引くときは体全体で引くイメージで行うと、しっ ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】筋力向上トレーニング前のストレッチ!ハムストリングスのストレッチ

  ハムストリングスいわゆる裏腿は、座った姿勢で作業をすることが多い人などが固くなりやすい筋肉になります。この裏腿が固くなってしまうと骨盤が後ろへ倒れてしまうため、腰の負担が大きくなり腰痛に繋がってし ...

スプリットスクワット

【胸トレ完全版】このトレーニングで筋肉が付かないなんて有り得ない!

こんにちは!エビジム トレーナーの滝口 竜生です。今回は胸筋を育てたい方へおすすめメニューを組みました。普段のトレーニングで筋肉がなかなか付かない、、、いつものトレーニングメニューが飽きたという方は試 ...