パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

ケーブルカール

2025年01月11日

1.どんなトレーニングなのか?

 腕-上腕二頭筋

ケーブルカールは上腕二頭筋(力こぶ)を鍛えるトレーニングです。

ケーブルカールの動作はバーベルカール(URL)の動作とほぼ変わらないですが、ケーブルを使うことによって上腕二頭筋(力こぶ)に常に負荷がかかるのでダンベルカールとは違った刺激を与える事ができます。

様々なバリエーションのトレーニングを行うことで効率よくサイズアップや引き締めが期待できます。

上腕二頭筋と合わせて上腕三頭筋(二の腕)もバランス良く鍛えることをおすすめします。

上腕二頭筋は他の筋肉に比べて刺激を与えることが難しい筋肉なので正しいフォームでたくましい力こぶを手に入れましょう!

 

2.基本的なやり方

ケーブルカール ケーブルカール

  1. マシンの前に立ちバーを肩幅ほどの広さで手のひらを上にして持ちます。
  2. 背筋を伸ばし胸を張ります。
  3. 脇を閉じ、上腕二頭筋の収縮を感じながら上げる。(ケーブルの特徴を最大限活かしましょう!)
  4. バーを上げたら上腕二頭筋の力を抜かず、負荷を乗せたまま下げる。(手首が反らないように気をつけましょう。)
  5. 呼吸は止めないようにしましょう。

 

3.トレーニング時のコツは?

肘の位置を動かさない

思い重量を扱った時や、筋肉が疲労している時は肘ごと上に動きがちです。

肘が上に動いてしまうと、肩の筋肉の作用が大きくなってしまうので気をつけましょう!

 

腕をしっかりと伸ばす

腕をしっかりと伸ばすことで筋肉にストレッチが効き、より強い刺激を与える事ができます。

 

下げた時に力を抜かない

筋肉は上げる時だけでなく、下げるときにも刺激が入ります。

また、筋肉は1回1回の動作を丁寧に行うことで成長しやすくなります。

ケーブルの特徴を活かすためにも、ダンベルを下げるときは力を抜かないことを意識しま しょう!

 

4.トレーニングによる期待効果は?

マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

 上腕二頭筋を鍛えることでたくましい力こぶや、引き締めに期待できます。

 

5.ケーブルカール時の注意点は?

まずは入念なウォーミングアップから!

ケーブルカールは肘関節のみを使う単関節運動です。

単関節運動は複数の関節を使う種目よりも負荷が大きいです。

軽めの重量から行うなど、十分なW−UPをしましょう!

 

チーティング(反動を使って上げる)をしない

この種目は上げる回数が多くなるにつれ、体の反動を使って上げてしまいがちな種目です。

チーティングは狙った場所が鍛えられなくなる他、転倒など怪我のリスクがあるのでやめましょう

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

プリチャーズベンチカール | How to training|トレーニング動画

プレスダウン | How to training|トレーニング動画

プローンローリング | How to training|トレーニング動画

ケーブルクランチ | How to training|トレーニング動画

ケーブルトライセプスエクステンション | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
-

関連記事

スプリットスクワット

ヒップレイズ

1.どんなトレーニングなのか? ヒップレイズは腹直筋(下部)や大殿筋(お尻)を鍛えるトレーニングです。 腹直筋は上部と下部に分類されており、上部を鍛えるには上半身を曲げる動作、下部を鍛えるには足を持ち ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】筋力向上トレーニング前のストレッチ!アーチャーストレッチ

  このストレッチは弓を引く動作に似ていることからアーチャーストレッチと呼ばれています。主に胸の周りを伸ばすストレッチのため、胸のトレーニングの際はより広い範囲を動かせるようになるため、トレーニングの ...

スプリットスクワット

寝る前のほんの10分ストレッチ!目覚めの良い朝を迎えましょう。

こんにちは!エビジム トレーナーの吉田 千恵です。今回は寝る前に10分あればできるストレッチメニューを選定しました。 お風呂上りに行うと筋肉の緊張が緩みやすくなり柔軟性がUP!お風呂でしっかり温まると ...

スプリットスクワット

【毎朝やって習慣に!】ダイエットを成功に近づけるストレッチ3種目

やり方 ①足パカ 仰向けに寝て、足の裏が天井を向くように持ち上げる 足を持ち上げたまま外側に開く できる範囲で足を広げたら足を閉じる 呼吸が止まらないように繰り返す ②ロッキング 膝立ちになり、足を広 ...

スプリットスクワット

鎖骨、上腕骨、肩甲骨、この3つ!動かして!肩こり解消ストレッチメニュー

こんにちは!エビジム トレーナーの狩野 秀輔です。今回は肩凝りストレッチメニューを選定しました。 このメニューは5分あればサックっと出来てしまうので、お仕事の合間や寝起き、お風呂上りに習慣的に行うと効 ...