パーソナルトレーニングジム エビジム

メニュー

ケーブルカール

2025年01月11日

1.どんなトレーニングなのか?

 腕-上腕二頭筋

ケーブルカールは上腕二頭筋(力こぶ)を鍛えるトレーニングです。

ケーブルカールの動作はバーベルカール(URL)の動作とほぼ変わらないですが、ケーブルを使うことによって上腕二頭筋(力こぶ)に常に負荷がかかるのでダンベルカールとは違った刺激を与える事ができます。

様々なバリエーションのトレーニングを行うことで効率よくサイズアップや引き締めが期待できます。

上腕二頭筋と合わせて上腕三頭筋(二の腕)もバランス良く鍛えることをおすすめします。

上腕二頭筋は他の筋肉に比べて刺激を与えることが難しい筋肉なので正しいフォームでたくましい力こぶを手に入れましょう!

 

2.基本的なやり方

ケーブルカール ケーブルカール

  1. マシンの前に立ちバーを肩幅ほどの広さで手のひらを上にして持ちます。
  2. 背筋を伸ばし胸を張ります。
  3. 脇を閉じ、上腕二頭筋の収縮を感じながら上げる。(ケーブルの特徴を最大限活かしましょう!)
  4. バーを上げたら上腕二頭筋の力を抜かず、負荷を乗せたまま下げる。(手首が反らないように気をつけましょう。)
  5. 呼吸は止めないようにしましょう。

 

3.トレーニング時のコツは?

肘の位置を動かさない

思い重量を扱った時や、筋肉が疲労している時は肘ごと上に動きがちです。

肘が上に動いてしまうと、肩の筋肉の作用が大きくなってしまうので気をつけましょう!

 

腕をしっかりと伸ばす

腕をしっかりと伸ばすことで筋肉にストレッチが効き、より強い刺激を与える事ができます。

 

下げた時に力を抜かない

筋肉は上げる時だけでなく、下げるときにも刺激が入ります。

また、筋肉は1回1回の動作を丁寧に行うことで成長しやすくなります。

ケーブルの特徴を活かすためにも、ダンベルを下げるときは力を抜かないことを意識しま しょう!

 

4.トレーニングによる期待効果は?

マッチョ

トレーニングの期待効果 マッチョ

 上腕二頭筋を鍛えることでたくましい力こぶや、引き締めに期待できます。

 

5.ケーブルカール時の注意点は?

まずは入念なウォーミングアップから!

ケーブルカールは肘関節のみを使う単関節運動です。

単関節運動は複数の関節を使う種目よりも負荷が大きいです。

軽めの重量から行うなど、十分なW−UPをしましょう!

 

チーティング(反動を使って上げる)をしない

この種目は上げる回数が多くなるにつれ、体の反動を使って上げてしまいがちな種目です。

チーティングは狙った場所が鍛えられなくなる他、転倒など怪我のリスクがあるのでやめましょう

 

このトレーニングを受けられるeviGymのお店

パーソナルジムeviGym 武蔵小杉店

パーソナルジムeviGym 恵比寿店

パーソナルジムeviGym 渋谷店

パーソナルジムeviGym 新宿店

パーソナルジムeviGym 表参道店

パーソナルジムeviGym 六本木店

パーソナルジムeviGym 銀座店

パーソナルジムeviGym 旭川店

 

▼その他トレーニングが気になる方はコチラ!

プリチャーズベンチカール | How to training|トレーニング動画

プレスダウン | How to training|トレーニング動画

プローンローリング | How to training|トレーニング動画

ケーブルクランチ | How to training|トレーニング動画

ケーブルトライセプスエクステンション | How to training|トレーニング動画

 

▼部位別トレーニング

お腹お尻太ももふくらはぎ背中全身

-
-

関連記事

スプリットスクワット

首凝り・首痛 改善!簡単ストレッチ|おうちde 10minストレッチ

こんにちはeviGymトレーナーの狩野です。 今回は筋力不足により首が痛い時の改善方法についてご紹介いたします! そもそもなぜ首は凝るのか? そもそも頭は体重の約8%近くを占めているため、頭を保持する ...

スプリットスクワット

【鎖骨ラインにメリハリを!】肩トレーニング!ミリタリープレス

やり方 バーベルを肩の前で持つ。 天井に向かって真っ直ぐ上げる。 肩まで下ろす。 繰り返す。 ポイント 腹圧をしっかりかけながら行うとバーベルが安定します。 肘は伸ばしきらないようにすること。 回数/ ...

スプリットスクワット

アームチンニング|憧れのカッコイイ腕を作るなら

やり方 腕は肩幅程度に開き逆手でバーを握る 胸を張り足を組んだ状態で胸をバーに当てに行くように身体を持ち上げる この動作を10回目標に繰り返す ポイント 自力で上がるのが難しい場合は、ジャンプをして上 ...

スプリットスクワット

【立ったまま!】くびれのエクササイズ スタンディングツイスト

やり方 脚を肩幅以上開いてお尻を下げる 左右に体を捻る これを15秒間繰り返す ポイント 背中が丸まらないようにする お尻が上がってこないようにする 回数(秒数)/セット数 15秒/3セット 注意事項 ...

スプリットスクワット

【朝ストレッチ】肩凝り改善ストレッチ!リバースブリッジ

  リバースブリッジは肩こりの解消だけでなく、体幹周りの強化などにも繋がるエクササイズになります。 またこのエクササイズは、マットレスやお布団などがあればできる簡単なエクササイズですのでぜひご家庭でも ...